入社2年目
硝子原料事業部
共栄工場(製造)

Job content現在のお仕事について

珪砂の製造を担当しています。珪砂製造の多くの設備は自動化されており、毎朝工場内の設備を稼働させた後、1時間ごとにサンプルを採取し、製造トラブルがないか工場内を見回りながら確認します。自動化が進んでいますが、しっかりとした品質管理が求められる大切な役割です。
Daily schedule1日のスケジュール

-
8:00 ~
- 朝礼
- 朝礼後、工場稼働開始。工場稼働後、工場内見回り、設備の稼働状態確認
- 製品の定時サンプル採取、設備メンテナンス、場内清掃等
-
12:00 ~
昼休憩 -
13:00 ~
- 午前同様、工場内見回り、設備の稼働状態確認
- 製品の定時サンプル採取、設備メンテナンス、場内清掃等
-
23:00 ~
工場停止作業開始 -
24:30頃
工場停止 -
25:00
終業(シフト制により変動)
Workplace atmosphere職場の雰囲気

工場内では大きな機械がたくさん稼動しており、その迫力はとても見ごたえがあります。職場の同僚も気さくで、何かあればすぐに相談できる雰囲気があり、安心して働ける環境です。
Student experiences学生時代の経験
セラミックスの特性や業界で使われる機械、陶芸などについて学びました。そのため、就職活動ではセラミックス関連の業界を中心に考えていました。
カンヨーはセラミックスの原料である珪砂や粘土を製造しており、原料を作ることで幅広い生活の分野に貢献できることに魅力を感じました。ものづくりの原点に関わる仕事ができることにやりがいを感じ、入社を決めました。
Work experience入社後の経験
入社してからは、珪砂の製造や機械の補修、工場周りのメンテナンスなど、幅広い業務に携わってきました。印象に残っているのは珪砂製品搬送で使用されるポンプの組み立て作業です。不具合が生じたポンプを新品に交換するのではなく、ポンプを分解した上で自分たちで部品を交換して再度組み立てる経験は初めてで、とても驚きました。
最初は体力的にきつかった作業が楽にこなせるようになったときや、清掃車等のトラックを運転できるようになったときに成長を感じます。また、トラブルなく仕事を終えたときの達成感は大きなやりがいです。
Future goals今後の目標
今後は、沢山の技術を身に付けたり、色々な免許も取得して、どんな業務や突然のトラブルにも対応できるよう経験を積んでいきたいです。また、製品や機械に対する知識を更に深め、後輩ができた際にはどんな質問にも答えられる先輩を目指します。
学生へのメッセージMessage
学生生活を思いっきり楽しんでください。
そして、ものづくりに興味があれば、
ぜひ私たちの業界にチャレンジしてみてください。
きっとやりがいのある仕事に出会えると思います!